スキルアップ

「仕事ができる人」がつくる「最高のたたき台」の特徴。ダメなたたき台とは “ここ” が違う

「『たたき台』でいいから資料をつくってみてよ」。若手のビジネスパーソンであれば、上司からよく言われる言葉のひとつではないでしょうか。「とりあえず、なんとなくそれっぽいものをつくればいい」と多くの人が考えるかもしれませんが、じつはたたき台に…

「本当に仕事が速い人」がデスクに置くもの・置かないもの。○○をなくせば仕事効率が上がる!

「仕事が速くなりたい」「自分では一生懸命やっているけど、作業効率が上がらない」 こんなお悩みがあるみなさんは、デスク環境に気を配っていますか? 経営者へのエグゼクティブコーチング、人材戦略コンサルティングを行なう大嶋祥誉氏によると、「集中し…

「発想が斬新!」と評価される人の “最高の思いつき” を生む思考法【戦略コンサルタント・山本大平さん】

「ラテラル・シンキング」というものを知っていますか? 「ラテラル(lateral)」は一般的には「側面の」「横からの」という意味ですが、このラテラル・シンキングこそが、思考を深めたり視野を広めたり斬新な発想を生んだりするのに有効だと言うのは、トヨ…

トヨタ・アクセンチュア出身の経営者が語る「本当に意味のある情報」を効率よく得る方法【戦略コンサルタント・山本大平さん】

インターネットの普及もあり、「情報社会」と言われるようになって長い時間が過ぎました。ビジネスにおいてなんらかの判断をするには、そのための情報量は多ければ多いほどいいと考えられることもあります。 しかし、「それらの情報にはほとんど意味がないか…

「圧倒的なインパクトを出せる人」がしている頭の使い方とは?【戦略コンサルタント・山本大平さん】

ビジネスにおいて有効とされる思考法にはじつにさまざまなものがありますが、その代表格というとやはりロジカル・シンキングではないでしょうか。しかし、トヨタ自動車、TBS、アクセンチュアを経て戦略コンサルタントとして活躍する山本大平さんは、「ロジカ…

「頭がいい人」は「聞く」スキルが高い。コンサルタントが当たり前にやっている3つの聞き方

新刊『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)がベストセラーとなっているコンサルタントの安達裕哉さんは、「頭がいい人」=「コミュニケーション能力が高い人」と位置づけています。 さらに、「コミュニケーション能力が高い人」は、優れ…

頭がいい人の3つの特徴。「賢いふり」ではなく「○○なふり」をする人こそが本当に賢い

「頭がいい人」と聞くと、どんな人をイメージするでしょうか。 新刊『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)が好評を得ているコンサルタントの安達裕哉さんは、「頭がいい人」=「コミュニケーション能力が高い人」と定義しています。そし…

「頭がいい人」とは「一緒に仕事がしたいと思われやすい人」。目指すなら “これ” を心がけよ

「あの人は頭がいい」「私は頭がよくないから……」。人の評価基準としてよく使われる「頭のよさ」ですが、そもそも「頭がいい」とはどういうことを指すのでしょうか。 お話を聞いたのは、新刊『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)が好評…

「考えても考えても答えが出ない」事態を防ぐシンプルな方法。「考えすぎ」は脳に有害だった

よく考えずに行動するのは危険ですが、逆に考えすぎると脳に有害なのだとか。意思決定にも影響が及ぶそうです。 筆者には大いに思い当たる節があるので、「考えすぎないための方法」を探ってみることにしました。 【ライタープロフィール】STUDY HACKER 編集…

「やることが多くて仕事が回らない!」と悩む若手リーダーを救う「人に任せる」3つの基本

チームを任されたばかりの若手リーダーのなかには、「やることが多くて仕事が回らない」と悩んでいる人もいるでしょう。そういう人は、「なかなか人に仕事を任せられない」「自分がやったほうが早い気がする」と思っていませんか? それこそが、仕事が回らな…

優秀なチームをつくれる人が大事にしていること。「この人がいれば安心だ」という感覚は危なすぎる

「この人に任せれば安心!」と思える人がチームにいる——。リーダーの立場からするととても心強い状態かもしれません。 ただ、こうしたチームには問題点があると言うのは、「識学」という組織運営理論をベースに経営・組織コンサルティングや研修を行ない、新…

一見すごいのに出世できない人の大きな特徴。意外にも評価されるのは “歯車” 的な人だった

仕事において「すごい人」「デキる人」というと、どんな人をイメージしますか? なかには、ほかの誰にもできないことを実現できる「替えの利かない人」を思い浮かべた人もいるかもしれません。 しかし、「識学」という組織運営理論をベースに経営・組織コン…

「中途半端な仕事」で効率も評価も上げる4つの極意。仕事は “60点” でOK!

「仕事を完璧にこなせないと自分を責めてしまう。そのせいかいつもストレスを感じている」「細かいところまで完璧に仕上げようとして、仕事を終えるのが遅くなる……」 このような悩みをもっていませんか? 完璧を目指すのはすばらしいことですが、それによっ…

仕事で「期待される人」になる3つの方法。○○にまで気を回せる人は評価が高い!

「上司からあまり期待されていない気がする……」「もっと評価される人になりたい……」 頑張って仕事をしているのに期待されていないと落ち込みますよね。もしかしたら、あなたは気づかぬうちに “期待されない行動” をしてしまっているのかもしれません。 この…

評価や信用が上がるのは「期待値を超えたとき」。そのためにぜひもちたい “3つの視点”

仕事においては数多くの「考える」場面が訪れます。しかし、ただ漫然と考えるのではなく、「提案性のある考え方をする」ことこそが重要だと語るのは、電通勤務を経てストラテジックプランナーとして活躍する筧将英さん。 そもそも「提案性のある考え方をする…

優秀な人は日頃どんな「インプット」をしているのか? おろそかにしがちだからこそやれば差がつく

「考える」ことが苦手だと自覚し、考えるためのテクニックや思考法というものを学ぼうとしている人もいるでしょう。ただ、電通勤務を経てストラテジックプランナーとして活躍する筧将英さんは、それ以前にまずは「インプットこそが重要」と説きます。 その重…

“これ” ができるとビジネスパーソンとして優位に立てる。「考えるのが得意な人」が手書きしているもの

仕事において「考える」という行為は欠かせません。しかし、モヤモヤと考えらしきものが浮かんだとしても、そこからいいアイデアに結びつけるのは簡単ではないものです。 そこでお話を聞いたのは、電通勤務を経てストラテジックプランナーとして活躍する筧将…

「頭が切れる人」が使っている3つの言葉。賢い人は “○○話” がうまい。

「同僚はいつも、何を聞かれても即座に回答している。でも自分はパッと答えが出てこない……」「先輩はどんなトラブルでもすぐに解決策を提案してくれる。私もそうなりたい……」そんなふうに思ったことはありませんか? 「この人は “頭が切れる”」と周囲から高…

『「静かな人」の戦略書』著者が解説。内向的なあなたがまだ気づけていない「内向的だからこその強み」

あなたは外向的ですか、それとも内向的ですか? むかしからコミュニケーション能力が重要だとされるビジネスの場においては、とかく外向的であることこそすばらしいと評価されがちです。でも、本当にそうなのでしょうか。 自身の経験をもとに、内向型の人の…

もやもやした感覚を楽しめることが「本当の頭の良さ」を育む。真の知的体力を高めるための大切な習慣

「自分が納得できるキャリアを歩みたい」「もっと成長して満足いく人生を送りたい」と考えるビジネスパーソンはたくさんいます。でも、現実はなかなかうまくいかず、もやもやした感覚を感じてしまうことも……。いったいなぜでしょうか? 脳科学者の中野信子さ…

あなたの努力が報われないのは、○○が足りないせい。「報われる努力」のために改善すべき3つのこと

「こちらが丁寧に教えても、部下の意欲は低いまま……」「苦手な分野にもチャレンジしているのに、上司から認められない……」 結局、努力しても報われない。こう悲観しがちなあなたには、じつは “足りない” ものがあります。それはなんなのか3つのケースでご紹…

「普通の人」を抜け出して「成長できる人」になる方法。“○○する時間” を徹底的に増やす

ごく普通に働くだけの人から、周囲から「あの人はすごい!」と一目置かれて成長していける人になるためには、どのようなことが重要になるでしょうか。 大手企業300社以上の広告宣伝・PR・マーケティングの支援実績をもつ、株式会社トライバルメディアハウス…

「ビジネスパーソンとしての価値を高めたい」と思う人がまず満たすべき “大事な条件” とは

仕事に対する姿勢や意識は人それぞれですが、これから先に長い人生を歩んでいく若い人であれば、「ビジネスパーソンとしての自分の価値を高めたい」と思っている人も多いでしょう。そのためにはどうすればいいのでしょうか。 大手企業300社以上の広告宣伝・P…

「スペシャリストにならなければ意味がない」は誤解。いま目指したいのは “こんな人材” だ

終身雇用制も年功序列制も崩壊したとされるいま、「人材市場での評価が高そう」「フリーランスになりやすそう」といった考えから、スペシャリストを志向する傾向が強まっているとも言われます。 しかし、そんな風潮に警鐘を鳴らすのは、大手企業300社以上の…

周囲に差をつけるために重要なのは「特定のスキル」ではない。本当に磨くといいのは「○○」だ

「本当に成長したい、活躍の場を広げたい」と考えるビジネスパーソンは、これからの時代にどんなスキルを身につけたらいいでしょうか。 お話を聞いたのは、元日本マイクロソフト業務執行役員で現在は株式会社圓窓代表取締役の澤円さん。しかし、その答えは、…

「ChatGPTで仕事がなくなる」は本当か? ビル・ゲイツ氏の名がついた賞をとった澤円さんの答え

2022年末頃からビジネスシーンに限らず大きな話題となっているのが、人工知能チャットボット「ChatGPT」。ITに明るくない人のなかには、「ChatGPTってなんだかすごそうだけど、自分に関係あるのかな?」と思っている人もいるかもしれません。 一般のビジネス…

元日本マイクロソフト業務執行役員に聞いた。「英語ができるビジネスパーソンは強い」と言える3つの理由

ビジネスパーソンにはさまざまな能力が求められます。以前から変わらず重要だとされるものだとコミュニケーション能力はその代表格ですし、近年で言えばITスキルも入ってくるでしょう。 そういった能力のなかで「英語」の重要性を説くのが、元日本マイクロソ…

「この人のためなら本気で頑張ろう」と部下に思われるリーダーが自然とやっていること

組織のなかのリーダーともなれば、担当する仕事の幅が広がると同時に、求められる能力の幅も広がります。そんな多様な能力のうち、「自分や相手の感情をうまく管理し、活用する能力」を指す「EQ(Emotional Intelligence Quotient)」こそが最重要だと言うの…

できる人の共通点は「すぐ行動すること」。先延ばしをしないためにぜひやりたい “2つのこと”

できる人の共通点は「すぐ行動すること」なのだとか。そして、すぐ行動できる人は「直感」を使いこなし、「根拠の後づけ」や「軌道修正」を取り入れているそうです。 こうしたノウハウは、ついつい先延ばしをしてしまう人や、早く確実に成果を出したい人の有…

仕事のパフォーマンスが高い人に備わる「EQ」8つの能力。まず伸ばしたいのは “この力”

「EQ(Emotional Intelligence Quotient)」という言葉を知っていますか? 「知能指数」である「IQ(Intelligence Quotient)」に対して「心の知能指数」とも訳され、一般的には「自分や他者の感情をうまく管理し、活用する能力」を意味します。国内トップク…

成長したいビジネスパーソンが「EQ」を高めるべき理由。○○を言語化できる人は成功しやすい

近年、子ども教育の場やビジネスシーンにおいて、「EQ(Emotional Intelligence Quotient)」という言葉を見聞きすることが増えてきました。そもそもEQとはどういうもので、ビジネスパーソンにどんな影響を与えるものなのでしょうか。国内トップクラスのEQカ…

“効率” を大切にしているあなたが、仕事で成功するためにもっと楽しんでみるとよい2つのこと。

多忙な毎日を過ごすなか、「いまの仕事で必要なスキルだけを効率よく身につけたい」「無駄のない勉強をしたい」……と思っていませんか? たしかに効率も大切。ですが、先行き不透明な時代において、効率化にこだわりすぎるのは危ういことかもしれません。 今…

脳科学者が明かす! 「仕事がうまくいく人」と「いかない人」の差は「認知バイアス」の扱い方にあった

「仕事がうまくいく人」と「いかない人」、両者の違いはどんなところにあるでしょうか。その問いに対し「認知バイアス」と答えるのは、脳科学者としての知見を活かして企業や個人のパフォーマンスをアップさせ続けている西剛志(にし・たけゆき)さん。 そも…

「まわりから求められる人」の決定的特徴。仕事はできても○○でなければ信頼されない

社会はビジネスパーソンに対して “アグレッシブさ” を求める一方で、“謙虚さ” も求めているそうです。この “謙虚さ” は、ビジネスパーソンがただ優秀なだけでなく、「人々に支持される有能な人物」になるための重要なカギとなるはず。さっそく説明しましょう…

「最速で仕事をする人」になるために、ぜひ口癖にしたい3つの言葉

手つかずの仕事がどんどんたまってきて、頑張っているのに終わらない……。いつも締切に追われていて、時間的にも精神的にも余裕がない……。 こうした悩みを抱え、焦りと不安を感じている人は多いかもしれません。いくら責任感や意欲があっても、仕事が遅くては…

仕事では “こう考えられる人” がやっぱり強い。2つの思考、あなたはできてますか?

自分らしいキャリアをうまく描けない。新プロジェクトを始めることになったけど、何をどうすればいいかわからない。失敗するかもと思うと、物事に前向きに取り組めない。 このようにお悩みではありませんか? 軽やかに結果を出せるようになるために、まずは…

「幸せなキャリアを築ける人」がもつ「巻き込む力」。伸ばすためのシンプルな心がけとは

「ビジネスパーソンとして幸せなキャリアを築きたい」誰にも共通する思いではないでしょうか。 ではそのためにはどうすればいいでしょう。たくさんお金を稼ぐ? 自分ひとりの力でプロジェクトを成功させる? どちらも考えつきそうな答えですが、日本における…

「なぜかうまくいく人」と「何もうまくいかない人」。決定的違いは「夢の見方」にあった

活躍が止まらない同僚やキラキラした友人を見て、「うまくいっていてうらやましい」「どうすれば自分も “うまくいく人” になれるのかな……」と感じることはありませんか? SNSなどでさまざまな成功談について見聞きする機会も多いもの。 つい成功者と自分を比…

「自分のキャリア、どうすれば?」とモヤモヤする人に何より必要な「○○性」の磨き方

若手のビジネスパーソンであれば、先の人生が長いだけに自分の「キャリア構築」について悩んでいる人も少なくないはずです。 「自分のキャリアはこれからどうなるのだろう。どんなキャリアを歩むのが正解なのかまったくわからない……」そんなモヤモヤを抱える…

【Webライター募集】STUDY HACKERでスマートな勉強法・仕事術について記事を書いてくれる方を募集します

学び続けるビジネスパーソンのためのメディア『STUDY HACKER』。勉強意欲、成長意欲の高い読者のみなさんに、スマートな勉強法や仕事術に関する記事を多数お届けしています。 『STUDY HACKER』を運営する株式会社スタディーハッカーは、2020年4月にベネッセ…

「頭が切れる人」の思考習慣3選。“鋭い考え” ができるようになるための頭の使い方とは?

「仕事でアイデアを出したり解決策を考えたりすることが苦手……」「相手からの質問に対し、うまい返答をすることができない……」 こうした悩みから、「自分は頭の切れが悪い。もともとの才能がないから……」と諦めていませんか? じつは、考え方を少し変えれば…

「部下に愛される上司」と「人望がない上司」3つの決定的違い。差をつけるのは “主語” だった

「部下からの進捗共有が少なく、トラブルが大事になってから報告してくるので、イライラしがち。自分は “相談しづらい上司” なのだろうか……」「部下が話している途中で、積極的に意見を述べるようにしている。アドバイスのつもりでやっているけど、じつは嫌…

本当にするべき努力とはどんな努力? 努力頼みにならないために大切な3つの考え方

アジア太平洋地域7か国の18~65歳を対象とした大規模な意識調査(2021年版)によれば、人生で成功するためには「努力すること」が重要だと考えている人が最も多かったそうです(参考:ITmedia ビジネスオンライン|“人生で成功するために重要な要素”ランキン…

月末に必ずやるべき「月1習慣」。8つの項目で “人生のバランス” 見直してみませんか?

「気がつけば、いつも仕事や、資格の勉強のことばかり考えている……」「評価もされて仕事は順調なのに、満足感が得られない」 困難に直面しているわけでもないのに、人生の満足度が低い――もし、あなたがそうだとしたら、月に1回「人生のバランス」を見直して…

なぜかいつも「仕事がうまくいっている人」の思考習慣3選。“こう” 思えば行動力を上げられる

「なぜあの人は、難しい仕事を任されても乗り越えていけるのだろう」「どうしてあの人は、うまくまわりを巻き込んで仕事ができるのだろう」 あなたの身近にも、そんな “何かと順調にいっている人” はいませんか? うまくいくのは運がいいから――とは限りませ…

「考える力」を伸ばす3つの口癖。上司に「どうでしょうか?」と聞いてはいけない理由とは

インターネットやスマホが浸透したこともあり、便利なツールや新たなビジネスが次々と生まれています。どんな時代になるのか誰にも予測できない「明確な答えがない」いま、かつてBCG(ボストン・コンサルティング・グループ)でコンサルティング業務に従事し…

仕事で強いのは「示唆」をベースに動ける人。元BCGコンサルが教える、最高の示唆を導く3つの言葉

現在はよく、「明確な答えがない時代」と言われます。状況がどんどん変わるのですから、ビジネスにおいても「どんなビジネスモデルや商品がヒットするのか?」という問いに対して、「絶対的に正解」と言える答えはなかなか見つけられません。 そんな時代にお…

「正解が全然わからない」ときの正しい考え方。“2つ以上の○○” をつくれば思考は深まる!

目まぐるしく変化する予測困難ないまの状況は、「Volatility(変動性)」「Uncertainty(不確実性)」「Complexity(複雑性)」「Ambiguity(曖昧性)」という4つの単語の頭文字をとって「VUCA」とも言われます。 そんな時代においては常に「『答えのないゲ…

仕事ができる人が「先延ばしをしない」ためにやる3つのこと。“○○は後づけ” がすぐ動く秘訣だった

仕事ができる人は、「先延ばしをしない」ためにあえてやっている思考習慣・行動習慣があるそうです。それらは、先延ばし癖を直せない人や、成功を目指す人にとって貴重な指針となるはず。さっそく紹介しましょう。 1. まずは自分軸で直感的に動く 2. とにか…

「自分って成長できてるのかな」と思ったときに確認したい3つのこと。あなたは “○○ばかり” していない?

最近、任される仕事の幅が広がっていない。成長してないのかな……。前に思い描いていたキャリアを、順調に歩めている気がしない……。 このように、成長を実感できなくて不安になったり、もっと成長しなくてはという焦りを感じたりしたときに、一度立ち止まって…

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト