勉強

社会人の勉強、どうすれば? おすすめ勉強方法6選&本5冊

「何か勉強したい!」そんな社会人のあなたにおすすめの勉強方法と内容を紹介します。ほかの人の勉強時間もわかりますよ。

脳科学的根拠あり。ベストセラー著者がすすめる集中法「報酬感覚プランニング」をやってみた。

「資格試験に向けて勉強しているが、集中できなくて思うように進まない」「業務中に気が散って、いつも納期ギリギリになってしまう」 目の前のタスクに集中できずに悩んでいる人におすすめなのが、「報酬感覚プランニング」というワーク。ベストセラー『ヤバ…

【勉強したことが記憶に残らない人必見】タイプ別・勉強の振り返り法がチャートですぐわかる!

勉強してもすぐ忘れてしまう。思ったような成果が出ない……。その原因は、勉強後の「復習」や「振り返り」が不足していることにあるのかも。 記憶定着のためにも勉強効率アップのためにも重要な振り返りを、あなたはサボってはいませんか? 「自分もそうかも……

急に生まれた「30分の空き時間」で最高に勉強をはかどらせる3つの方法。“自作の○○” を使ってみて!

「まとまった時間がとれなくて、なかなか勉強が続かない」「仕事が忙しいと、つい勉強がおろそかになってしまう」「中途半端な時間では勉強する気になれない……」 このような悩みを抱えている社会人に向けて、たった30分でも効果的な勉強方法をご紹介します。…

モラルとは何か……8個の言葉と比べて「納得」に近づこう

モラルとは何か、意味や具体例をわかりやすく説明します。モラルハザードやモラルハラスメントなど、関連語の解説も満載。

資格勉強の専門家が伝授する暗記法「共通化と区別化」。取り入れるだけで全然違う!

資格勉強に欠かせないもののひとつが「暗記」です。参考書を読んで内容を理解することはできても、その内容をどんどん忘れてしまっては、資格試験合格は遠のくことになります。 そこで、資格試験対策をオンラインで提供する「資格スクエア」創業者である鬼頭…

資格試験対策のスペシャリストが提唱。最短合格のための「4つの期間」の過ごし方

資格を取得して仕事に活かそうと思えば、なるべく早く資格試験に合格するに越したことはありません。目指す資格試験合格に向けて、いつ何をどんなふうに勉強すればいいのでしょうか。 お話を聞いたのは、資格試験対策をオンラインで提供する「資格スクエア」…

ひとりで資格勉強する社会人必読。本当に「コスパのいい勉強法」2つのポイント

職種にもよりますが、仕事で必要な資格の取得を目指して勉強をしている人は多いことでしょう。ただ、勉強にしっかりと集中できる学生と違い、社会人の場合には働きながら勉強をしなければならないという大きなハードルが立ちはだかります。 資格試験対策をオ…

「損だけは絶対したくない!」という気持ちを利用すれば勉強を習慣化できる。その2つの方法

人間には、「損失回避」の特性があるそうです。損失回避とは、意思決定を行なう際に “損失を避けようとする傾向が強いこと”。 じつはこの損失回避が、勉強の習慣化にも役立つそうですよ。人間の “損したくない感情” を掘り下げ、勉強の習慣化に役立てる方法…

今度こそ勉強の習慣化に失敗したくない人が「やってはいけない」こと。目標なんか気にするな!?

何度も勉強の習慣化にチャレンジしたけど、1回も成功していない。自分にはもうできないんじゃないか……。 そんなあなたは、いままで無理をしていた可能性が。本当は、ほんの少し意識を変えるだけでも、習慣化の成功に近づけるようです。 勉強を習慣化したいな…

遵守とは? 読み方&使い方と意味をマスターしよう!

遵守とは何か、意味を説明できますか? 読み方・使い方に自信はあるでしょうか。遵守と順守の違いや法令遵守とは何かについて、豊富な例文をもとに解説します。

説明すれば理解は深まる。説明下手な人にもおすすめ「勉強に使える説明の型」2選

頑張って勉強したのに、なぜか理解が浅い気がする 勉強して覚えたはずの内容を、いつの間にか忘れてしまっている そんなあなたには「勉強した内容を自分の言葉で『説明』する」という勉強法がおすすめ。じつは、誰かに口頭で教える、文章としてまとめるとい…

勉強の仕方がわからない……あなたに伝える「4つの基本」

大人になっても勉強の仕方がわからない。資格試験、どう勉強すればいいんだろう? そんな社会人のあなたに「効率のいい勉強の仕方」を伝授します。

「まったく勉強が頭に入らない!」そのとき、やっていいこと・ダメなこと。

なぜか勉強内容が頭に入らない。いくらテキストを読んでも理解できない……。 こうした勉強の “魔の時間” に陥ってしまったときは、気合いや精神論に頼らず、合理的なやり方で対処することが大切。勉強内容が難しすぎるのか、脳が疲れているのか――状況や困り事…

1日1,000記事に目を通すジャーナリスト推奨。情報の有効活用には「2つの保存」が大事だった

情報過多社会においてインプットの重要性が叫ばれますが、一方で「インプットした情報は活用しなければ意味がない」とも言われます。では、どうすればインプットした情報を活用できるのでしょうか。 お話を聞いたのは、職業柄、まさに日々大量の情報に触れて…

大量インプットの意外なコツ。「集中しなくていい」「すぐに役立つか考えなくていい」納得の理由

テレビなど旧来のメディアのほか、インターネットを介して次々と大量の情報が飛び込んでくるいま、何をどのようにインプットするかは社会人の課題のひとつです。しかし、時間も集中力も限られているなか、どのように大量のインプットをこなせばいいのでしょ…

読書で語彙力がつくって本当? 読むだけでいいの?

「語彙力をつけるには読書がいい」とは本当でしょうか? ただ読むだけでいいのか、それともコツがいるのか……読書と語彙力の関係に迫ります。

「覚えたはずなのに思い出せない!」という悩みが、“勉強場所” を変えれば解決できるワケ。

「頑張って勉強しているが、なかなか覚えられない」「問題を解いているとき、覚えたはずの知識を思い出せないことが多々ある」 これらに思い当たる人は、脳に情報が保存されているにもかかわらず、それを検索する脳機能があまり働いていない可能性があります…

「自分に合う勉強法がない」と嘆く人の3つの勘違い。成績は “順調には伸びない” のが当たり前だった

「成功者の勉強法をいろいろ試してみたけど……。どれもしっくりこない」「自分に合う勉強法が見つからない。やっぱり勉強に向いてないのでは……?」 上記のように、勉強法を確立できないという悩みを抱えていませんか? もしかすると、勉強法に関するちょっと…

勉強できないのはネガティブな性格だから……はウソ。悲観的でもうまくいく勉強計画法があった!

試験に落ちたらどうしよう。どうせ自分にはできないんじゃないか……。勉強がうまくいかないのは、ネガティブな性格が邪魔をしているからだ——そんなふうに思い込んでいませんか? 脳科学者の中野信子氏いわく、「不安だからと先のことを考える人ほど、高いパフ…

勉強が続かない人に朗報。「4日間ずつ」ステップアップするだけで、勉強の習慣化に成功できるワケ

「勉強を毎日続けたい。だけど、思ったように続かない……」 そんな悩みを抱える方へ、脳の仕組みにアプローチして勉強の習慣化を成功させる方法をご紹介します。キーワードは「4日間はひとつの勉強だけ」。筆者も挑戦してみました。その納得の成果をぜひご覧…

いま30代の83%が学びたいのは “あの知識”。「1日15分」でできる社会人必須分野の勉強法

最低労働時間を撤廃し「週休3日制」を導入すると発表した大手メーカーのニュースは、日本社会に大きなインパクトを与えました。場所や時間にとらわれない柔軟な働き方が多くの企業で模索され、ビジネスパーソンを取り巻く環境は大転換期を迎えています。 週…

覚えられる。理解が深まる。勉強に不可欠な「アウトプット」を “紙に書かずに” やる方法4選

記憶を最も効率化できるインプットとアウトプットの黄金比は「3:7」。精神科医の樺沢紫苑氏によれば、脳科学研究でこう示されているそうです。 簡単に言えば、「インプットしたらその2倍以上アウトプットすると、より効率よく覚えられる」というわけなので…

勉強ができる人の共通点は「納得感」にあり。大事なのは “これならできる” という感覚だった

自分が納得して行なえる勉強法は、効果が出やすいといいます。とはいえ、「どう納得感を得たらいいのかわからない」「納得感そのものがピンとこない」という方も多いでしょう。そこで今回は、納得感のある勉強について探ってみました。 東大生は自分の勉強に…

「幸せに活躍している社会人」ほど勉強に積極的! 幸福感につながる “2つの学び方”

幸せに活躍している人ほど学習意欲が高く、〇〇な勉強をしている……。そんな調査結果が発表されました。 今回は、そのデータをふまえながら、「幸せにつながる学び方」をご紹介します。 資格もキャリアも欲しいけど、ただ勉強するだけでは挫折してしまう。経…

“勉強が続かない人” の3つの勘違い。「一気にやる」より「休み休みやる」ほうが効果的だった

「勉強の習慣を身につけるぞ!」という気持ちはある。たくさんのことを覚えたいし、勉強時間を少しでも長く確保しようと思っている。それなのに、いつになっても勉強の習慣化に成功できない……。 それはあなたが、勉強についてちょっとした勘違いをしているせ…

「自分の声」だから学習効果が高まる。録音して聴き直す “耳学習” をやってみた。

「まとまった時間がつくれなくて、勉強がはかどらない」「時間をかけてテキストや問題集を復習しているが、効果が見られない」このような勉強のお悩みがある方は、脳科学に基づく、聴覚を使った「耳学習」を取り入れるといいかもしれません。 今回は、たった…

もう勉強したくない……そんなあなたでも行動できる11の方法

もう勉強したくない……仕事の勉強なんてしたくない……そんなあなたでも、行動を起こせる方法があります。

コツコツやるのは必ずしも正しくない? 「積み上げ式」しか知らない人に教えたい「逆算式」勉強法

あなたは、こんな勉強をしていませんか。 ――テキストに書かれていることを全部覚え終わったら、いよいよ問題演習に挑む―― 「それ以外にどんな方法があるの? 全部覚えてからでないと、問題演習には移れないでしょ?」と思った方は要注意です。あなたは知らず…

転職で有利になるTOEICスコアの目安とは?

「TOEICで高スコアをとると転職で有利なのはなぜ?」「転職で有利なスコアの目安は?」転職でTOEICを活かしたい方でそんな疑問をもっている方は要チェックです。

「カンニングペーパーをつくって勉強する」効果がすごいらしいので試してみた(※悪用厳禁)

「日々勉強に励んでいるけれど、最近モチベーションが低下気味。効率も悪くなっている気がする……」とお悩みなら、一風変わった勉強法を取り入れて、事態の改善を図りましょう。 それは「カンニングペーパーをつくる」という勉強法! 筆者も勉強がマンネリ状…

未着手の勉強の山を “たった7日” で崩せる4つのルール。「とりあえず5分&斜め読み」が効く!

仕事のために身につけなければならない知識がある。だけど、資格試験の準備もしなくてはならないし、ビジネスパーソンとして教養も深めたい……。気がついたら勉強が山積み! ——そんな状況に頭を抱えていませんか? やるべき勉強がたまると、「勉強しなければ…

勉強してもなぜか “自分のもの” にできない人が、「ちょっとだけ変えてみる」といい3つのこと

「勉強も読書もそこそこ頑張ってる。でも『身についた!』という感覚はいまひとつ……」「真剣にインプットしたはずの知識を覚えていない……! いったいどうすれば?」 こうした悩みを抱えているなら、いつもの勉強法に “ちょっとだけ” 変化をもたらしてみまし…

「楽しい」けれど「結果につながりにくい」勉強法3選。“聞く勉強” ばかりしていませんか?

みなさんは勉強を楽しんでいますか? 「勉強はけっこう好きなほう。楽しく勉強できていて、とても充実してる!」「正直あまり楽しめていない……。もっと楽しく勉強できるようになりたい」 上記どちらのタイプの方にも、ぜひ知っていただきたいことがあります…

「独学を始めてみた。でもうまくいかない……なぜ?」と悩む人向けの4つの改善策。

独学をする場合、学校に通うのとは違い、自分の力で勉強法や勉強計画を管理しなければなりません。それゆえ何かと壁にぶつかり、勉強に挫折してしまうケースも多いものです。 ひとりで勉強していると、理解するのに時間がかかりすぎる……。 テキストを一応読…

「幸甚」の意味&読み方&使い方が70秒でわかる! ビジネスでの言い換え表現も紹介

ビジネスやメールでよく使う「幸甚」の意味や読み方、使い方を説明できますか? 豊富な文例とともに類語や言い換え表現も解説。この記事を読めば自信をもって「幸甚」を使いこなせるようになりますよ。

【チャートでわかる】あなたに最適な「スキマ時間の勉強法」。もう空き時間の使い方には迷わない

勉強したい。でも時間がない……。そんな忙しい社会人がぜひ活用すべきなのが「スキマ時間」です。 じつは、スキマ時間での勉強はとても効果的。脳科学者の茂木健一郎氏によると、勉強時間に制限を設けると、やる気や集中力のほか、脳の処理能力を上げられるそ…

勉強の振り返りに役立つフレームワーク「YWT」を、1週間毎日使い続けてみてわかった効果。

「1か月も前から試験勉強をしていたのに、点数が思ったより低かった」「もう十分勉強しているのに、これ以上勉強法をどう改善したらいいかわからない……」 このように悩んでしまうのは、勉強した「つもり」になっているだけだからかもしれません。今回は、勉…

専門性を磨き続けられる環境がある。高橋秀和さんに聞く「英語パーソナルトレーナー」という仕事の魅力。

英語のパーソナルジム『StudyHacker ENGLISH COMPANY』では、英語学習のスペシャリストたちが、高い専門性と豊富な指導経験に基づき、受講生ひとりひとりに最適な英語学習サービスを提供しています。 今回は、そんなスペシャリストのひとりである高橋秀和さ…

ガバナンスの意味は? コンプライアンスとの違いを解説!

ガバナンスの意味は何か、コンプライアンスとの違いは何か説明できますか? この記事を読めば、コーポレートガバナンスについてスッキリ理解できます。

勉強の質が高まる「マインドマップ」と「プレマップ&ポストマップ」。上手な活用法を考えてみた

何時間も勉強しているのに記憶に残らない……。今回は、そんな方にぴったりの勉強法「マインドマップ」と「プレマップ&ポストマップ」をご紹介します。実際に筆者が勉強に活用しながら、両者の違いについて掘り下げてみました。 何度勉強しても定着しないのは…

【タイプ別・勉強を続けるコツ】あなたにぴったりの「勉強習慣化テク」がチャートですぐわかる!

勉強を始めてみたけれど、なかなか習慣化できない……。そんなお悩みは、あなたのタイプに合った習慣化テクニックを使えば、解決するかもしれません。以下のチャートをたどってみてください。 たどりついた先があなたに最適な習慣化方法です。では、詳しく見て…

やっぱり成功者ほど勉強している! そのことがよくわかる3つの事実。

社会人になってから、あなたは勉強を継続できていますか? しないよりはしたほうがいいのだろうけれど、授業やテストがあるわけでもないし、仕事は当然忙しいし。勉強なんて、とてもじゃないけどやる余裕がない……! そう思っているあなたは、将来的に損をす…

英語学習のプロとして成長したい。【STRAIL】長束啓樹さんが歩んできた軌跡と「英語コンサルタント」としての今後。

英語のパーソナルジム『StudyHacker ENGLISH COMPANY』と英語学習コーチングサービス『STRAIL』。ここでは英語学習のスペシャリストたちが、高い専門性と豊富な指導経験に基づき、受講生ひとりひとりに最適な英語学習サービスを提供しています。 今回は、そ…

「本質を見抜く力」はどうすれば磨けるのか? 洞察力アップに役立つ本、厳選3冊。

「顧客のニーズを読み取れず、売り上げをなかなか伸ばせない……」「部下をうまくフォローできず、よい関係を築けない……」 このように、仕事で成果が出せなかったり、コミュニケーションが円滑に進まなかったりといった悩みがある人は「本質を見抜く力」を磨く…

効率が落ちる! 絶対に避けたい「勉強中の思考停止」4パターン。やっぱり自己満足は大敵だった

「勉強がはかどらない」「思うように成果が出ない」とお悩みなら、それは知らぬ間に “思考停止” 状態に陥り、勉強のやり方が惰性的になっているせいかもしれません。 今回の記事では、勉強の効率低下につながる4パターンの思考停止行動をご紹介。以下4つのい…

フォーマットとは? 正確な意味を確認しよう

文書作成やPC操作におけるフォーマットとは何なのでしょう? 意味や使い方をわかりやすく解説します。

自信をもって英語を教えられる。森安優奈さんに聞く「英語パーソナルトレーナー」という仕事。

英語のパーソナルジム『StudyHacker ENGLISH COMPANY』。ここでは「英語パーソナルトレーナー」と呼ばれる英語学習のスペシャリストたちが、高い専門性と豊富な指導経験に基づき、受講生に英語学習サービスを提供しています。 今回は、そんなスペシャリスト…

勉強ではやっぱり「アウトプット」する人が強い! あなたが紙に書き出すべき3つのこと

「テキストを一生懸命に読んでいるのに、知識が一向に記憶へ定着しない……」「もっと効率よく覚えたいのに、いつまでも頭に入らない……」 こうした勉強の悩みを抱えているなら、「アウトプット」にぜひ力を入れてみましょう。なぜ勉強にアウトプットがおすすめ…

「今度こそ絶対、勉強の習慣化を成功させたい人」が “最初の3日” で確実にやるべきこと5つ

「毎日30分勉強する! と決めても、少し疲れたぐらいで勉強意欲がなくなる……」「早起きして仕事前に勉強する! という目標を立てたけど、三日坊主で終わった……」 このような人は、習慣化の “出だし” で失敗しているのかもしれません。 今回の記事では、「勉…

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト