ノート術・メモ術

本当に覚えたい人だけやってみて「暗記に効くノート術」3選。記憶力を高める “勉強前後” の工夫とは?

記憶力が悪く、勉強したことがなかなか身につかない。もっと効率よく暗記できたらいいのに——そんなお悩みは、「手書きノート」を取り入れることで解消へと向かいます。 というのも、手書きでノートにまとめる作業により、学習の記憶は頭に残りやすくなるから…

「要約がうまい人」になるためのシンプルな要約トレーニング。要約ができると評価が上がる!

文章を読んだり書いたり、話を聞いたり報告したりなど、理解力と伝える力はビジネスパーソンに欠かせない能力です。過去の研究や専門家の意見によれば、これらの能力には「複雑そうなものをシンプルにまとめる力」――いわゆる要約力が深く関わっているのだと…

マッキンゼー式「問題解決1枚シート」で、圧倒的に仕事がしやすくなる納得の理由。

「商品の売上が減っている」「チーム内でミスや不手際が多い」「コンプライアンスが徹底されていない」 こんなビジネス課題の解決を任されたら、あなたならどうしますか? どこからどう手をつけていいかわからず、途方に暮れてしまう……なんて事態に陥らない…

ノートを線で区切れば勉強がはかどる! 「2分割・3分割・12分割」ノート術

授業やセミナーのノートを読み返しても、内容がごちゃごちゃで復習に役立たない……。そもそも、ノートに書いた内容を覚えるのが苦手だ……。 そんなお悩みは、ノートを「分割」するという工夫で解決できるかもしれません。今回は、勉強効率を上げる “分割ノート…

「手書き」と「関連づけ」で理解と記憶が進む。すごいメモ術「ツェッテルカステン」を勉強に活用してみた。

20世紀を代表する社会学者のひとり、ニクラス・ルーマン氏は、インデックスカードに手書きしたメモを互いに関連づけるやり方で、本や記事など大量の良質なアウトプットを可能にしたといいます。この方法をツェッテルカステンというのだとか。 じつは、このツ…

「3つのことを書く」習慣で仕事の効率も成果もアップ。日々の仕事を「YWT」で振り返ってみた

「業務を振り返る習慣は大切」。上司や周囲から言われても、具体的なメリットがわからず習慣化できない人もいるのではないでしょうか。しかし、研究例や専門家によれば、振り返りの習慣をつけることは、マインドやパフォーマンスの向上に効果大なのだとか。 …

仕事では○○できる人がやっぱり強い。「3つの行動」あなたはできてますか?

社会人として経験を重ねてきたけど、成果が最近伸び悩んでいる……。仕事で結果を出せる人になりたいけれど、いまの自分には何かが足りない……。 上記のように行き詰まりや焦りを感じているあなた。仕事において「これができると強い!」と言われる習慣を取り入…

マッキンゼーやBCG出身者が教える「悩み解消メモ術」3選。紙に書けば問題は解決する!

「仕事や人間関係で、大小さまざまな悩みがある。どうしたらいいんだろう……」「モヤモヤするだけで、悩みが増えていく一方。サクッと解決したい!」 こうした問題を抱えている人は、メモを活用してみてはいかがでしょうか。悩みを吐き出してすっきりしたり、…

仕事で「小さなノート」を使うべき4つの理由。小さいのに意外と頼れる優れモノだった

小さなノートは、単なるメモ帳ではありません。じつは、想像以上のメリットを与えてくれる優れモノなのです。ビジネスパーソンの強い味方となり、日々の仕事を支えてくれるパートナーになりうるでしょう。むしろ引っ張ってくれるのかも……? 今回は、仕事で小…

記憶定着にはやっぱり「アウトプット」が必須。学習効率が高まる「書くアウトプット法」3選

脳科学研究者の篠原菊紀氏によれば、「情報をアウトプットする」ことで「記憶のネットワーク化」が起こるのだそう。(引用元:STUDY HACKER こどもまなび☆ラボ|記憶力の要は「記憶の仕方」にあり。親が知っておくべき「記憶の脳科学」)勉強にしろ、仕事を…

幸福を感じるための「たった5分」の習慣/周囲に差がつく「3つのメモ術」【2022年人気記事4位~6位】

2023年になりました。去る2022年は、あなたにとってどんな年でしたか? サッカーW杯での日本代表の活躍に沸いたり、「村神様」「きつねダンス」が流行語になったりと、スポーツ関連の話題で盛り上がった印象の1年でした。一方では国内外で暗いニュースも多く…

「曖昧な望み」を実現しやすくするノート術/「心が疲れない人」の口癖【2022年人気記事7位~10位】

2023年になりました。去る2022年は、あなたにとってどんな年でしたか? サッカーW杯での日本代表の活躍に沸いたり、「村神様」「きつねダンス」が流行語になったりと、スポーツ関連の話題で盛り上がった印象の1年でした。一方では国内外で暗いニュースも多く…

「森保監督のノート術」を仕事に取り入れてみた結果。「メモをとりながら考える」効果が絶大だった

FIFAワールドカップカタール2022では、ワールドカップ優勝経験をもつ強豪国のドイツとスペインを日本が破り、世界中のサッカーファンを大いに驚かせました。 そのなかでひときわ注目を集めたのは、森保一監督が試合中に書き込んでいた「森保ノート」と呼ばれ…

仕事力のベースになる「メモの能力」を上げる方法。1日に3つ○○をメモするといい

ビジネスパーソンであれば、毎日なにかしらの「メモ」をとっているでしょう。ただ、そのメモをきちんと活かせているでしょうか。「とりっぱなし」になっている人も多いかもしれません。 そんな状況はなぜ起きてしまうのか、そしてどうすればメモをきちんと活…

【コクヨのメモ専門家が解説】3タイプの「残念なメモ」を「正しいメモ」に変えるコツ

若手のときに、研修などを通じてプレゼンテーションやロジカルシンキング、あるいはビジネスマナーなどを学ぶことはあるでしょう。しかし、メモのとり方について、誰かが教えてくれるということはほぼありません。 そのため、「メモは仕事に不可欠のものであ…

「ただのメモ魔で終わる人」と「自分らしく考えながらメモをとれる人」の決定的違いとは

みなさんは、どのような理由でメモをとっていますか? もちろんメモをとる、使うシーンにもよりますが、「メモとは『記録する』ためのもの」だと思っているのではないでしょうか。 しかし、コクヨ株式会社のワークスタイルコンサルタントであり、著書『考え…

【頭の整理整頓術】カオス状態の頭のなかを “書いて” スッキリ片づけるコツ2選

やりたいことも、やらなければならないこともたくさんあるけど、いろいろありすぎて何から始めていいのかわからない……。 それなら、仕分ける・要約するなどして書き出す、シンプルな方法で頭のなかをスッキリさせませんか? さまざまな根拠をふまえて紹介し…

行動もマインドももっとよくなる。成長ポイントが確実に見つかる「リフレクションノート」

自分のなかで引きずる失敗の記憶や、解決していないこと、気になることがたくさんあって、ずっと頭がモヤモヤしている。なんとかならないだろうか……。 ――それならリフレクションがおすすめです。自身の経験から学ぶことができ、頭もスッキリしますよ。自己成…

仕事力の高い人を目指すため、夜に書くといい3つのこと。成長につながる気づきが得られる

「同僚のあの人と比べて、なんで自分は仕事ができないんだろう……」「毎日忙しく働いているわりに、成長している実感がもてない……」 このような悩みがある人へ、今回は「夜に記録するといいこと」を3つご紹介します。自信がついたり成長につながる気づきを得…

「本当にやりたいこと」を効率よく見つける方法。紙に “○○” をどんどん書き出すといい

ドミニカン大学カリフォルニア校の心理学教授、ゲイル・マシューズ氏が行なった実験によると、目標は頭のなかだけで考えているより、書き出したほうが達成率を高めるそうです。しかし、書き出したものが自分の気持ちを無視した目標だと、あまりいい結果は望…

アンバランスな気分が整う。モヤモヤが消えて脳と心がスッキリする「方眼ノート習慣」

異常気象や自然災害、感染症の拡大に、世界情勢の不安など――人々はこの数年間、とても大きなストレスを感じ続けているのではないでしょうか。こうした状況は、仕事や勉強、もちろん日常生活にも、さまざまな弊害をもたらすはずです。 しかし、私たちには “言…

「1日10枚のメモ書き」で生産性が上がる。「ゼロ秒思考」を毎日実践するための3つのコツ

世界的コンサルティング企業・マッキンゼーで14年間活躍した赤羽雄二氏の著書『ゼロ秒思考』(ダイヤモンド社)を、一度は手に取った人も多いかもしれません。2013年の発売以後、累計34万部を突破。いまなおビジネスパーソンに注目されるロングセラー本です…

心が疲れやすい人におすすめ「紙に書く」メンタルケア習慣。認知の歪みを直せば心が軽くなる

強いプレッシャーや不安を感じたり、仕事のことでイライラしたりしがちなあなた。疲れた心をケアできていますか? 「忙しくてセルフケアにまで手が回らない」「よく落ち込むけれど、対処法がわからない」という方に、バレットジャーナルを活用した、効果的な…

「すぐ悪いほうに考える癖」を修正できる日記習慣。“もうひとりの自分なら?” の視点が大事だった

「仕事で失敗するとひどく落ち込み、翌日まで引きずってしまう」「指摘を受けると、自分を否定された気がする」 このように、後ろ向きな思考が癖になっている人は、認知療法のひとつであるABCDE理論を応用した「メンタフダイアリー」をつけると、気持ちが楽…

勉強がはかどる「見開きノート術」3選。見開きでとるからこそのメリットがあった!

「せっかくノートをとっても、復習にはあまり役立たないんだよな……」「ノートづくりにこだわったところで、勉強がはかどるようになるの?」 こんなふうに思ったことがある人は、ノートを “見開き” で使ってみるといいかもしれません。 ノートを1ページずつ使…

目標の曖昧な人が、紙1枚に15分間書くべきこと。理想を描ける「未来の文字化」メソッド

みなさんは、夢や目標をもっていますか? もしもっているなら、それを叶えたいと思うのは当然の心理です。そのための方法を解説してくれたのは、「思考現実化コーチ」の横川裕之(よこかわ・ひろゆき)さん。 「目標を叶える」ことを「思考を現実化する」と…

前田裕二さんの「使い分けメモ術」を試してみた。“メモ魔” がノートとメモ帳を両方使う納得のワケ

「メモは一応とっているけれど、たいして活用できていない……」「日々の仕事や勉強に行き詰まり感がある。自分に変化を与える刺激がほしい……」 このような悩みを解消するきっかけになる「メモ帳の使い分けテクニック」をご紹介します。SHOWROOM株式会社代表取…

天才社会学者がやっていた。大量アウトプットを可能にする驚異のメモ術「ツェッテルカステン」って知ってる?

Niklas Luhmann(ニクラス・ルーマン)というドイツの社会学者は、メモにとったアイデアや情報を十分に活かし、クオリティの高い本や学術論文を大量に発表したそうです。その背景には、ツェッテルカステンと呼ばれるメモ術が存在したのだとか。今回は、その…

勉強用のノートがなぜか汚くなる人に最適。「3つのノート」の使い分けで勉強効率が上がる!

「勉強のノートを一生懸命とるけれど、毎回ごちゃごちゃしてしまう……」「ノートを見返しても情報が雑然としていて、何が大切だったかいまいち思い出せない……」 勉強用のノートについてこのように困った経験がある人は、多いのではないでしょうか。せっかくと…

「メモ習慣が続かなかった人」におすすめ。今度こそ身につけられる “3つの手書き習慣”

「スマートフォンでメモをとることに慣れているので、わざわざ手書きでメモするのはおっくうに感じる」「仕事はパソコンさえあれば事足りる。手書きのメモなんて、たとえとっても活かす機会がない」 このように、手書きメモが大事だとはよく聞くけれど、実際…

先延ばし癖が直る! 終わってないのに “できた” と書く「未来日記」が勉強にかなり使える。

「勉強の計画を立てても、怠け癖のせいで行動できない……」「参考書を開くのがおっくう。資格の勉強を始めた当初はやる気があったのに……」 このような「勉強が思うようにはかどらない」という問題は、“行動できている自分” を想像すれば解決できるかもしれま…

前田裕二さん流のメモ術を「打ち合わせメモ」で実践。“ただのメモ” が “成果が出るメモ” に進化した。

仕事の打ち合わせや会議などで書く “いつものメモ” を、「仕事の成果を上げるメモ」に進化させてみませんか? そのために必要な要素を探り、優れたメモ術を軸にアレンジすれば可能なはずです。筆者が実践してみました。 「仕事の成果を上げるメモ」の3要素と…

寝る前10分の “書く” 瞑想。「日記×マインドフルネス」の組み合わせがメンタル不調時に最適だった

「不安や不満をため込んで、精神的に疲れてしまった……」「前向きな気持ちになれず、仕事や勉強に身が入らない……」 こうしたメンタルの不調に悩んでいる方は、マインドフルネスと日記をかけ合わせた「セルフ・ナレーション日記」を試すとよいかもしれません。…

科学的根拠あり。朝3分・夜3分で幸せを実感できる「6ミニッツダイアリー」の効果

不幸ではないし不自由もないけれど、なんだか満たされない。仕事は順調だけれど、成功に向かって頑張れば頑張るほど、いつまでも満足できない感じがする。 そんなモヤモヤを抱えているあなたは、「いまある幸せ」を見落としているのかもしれません。 忙しい…

勉強の質が上がるノートは「これ」。情報を効率よく整理するには「○○ノート」が最適だった

方眼ノートは情報を整理しやすいうえ、気持ちまで落ち着かせてくれるそうです。そうした効果は「勉強用に方眼ノートを使うべき理由」になるはず。詳しく説明しましょう。 1.「理解のプロセス」がスムーズになる 『国語が得意科目になる「お絵かき」トレーニ…

勉強ノート2種「反復練習×メモリーツリー」の組み合わせが最強。本当に覚えたい人だけやってみて

勉強した内容を覚えようと頑張っているけれど、いまいち記憶につながらない……。覚えたと思っても、時間が経つと忘れてしまう……。 そんな悩みを効率よく解決できる「反復練習ノート」と「メモリーツリーノート」というふたつのノート術をご紹介します。実際に…

一流脳トレーナー提唱のノート術「キャプチャ&クリエイト」。シンプルなのに記憶定着効果大!

「一生懸命ノートをとっているのに、内容をなかなか覚えられない」「いろいろなノート術がありすぎて、結局どれが自分に合っているのかわからない」 そんな方へ向け、脳の仕組みにマッチしていて学習内容が定着しやすい「キャプチャ&クリエイト」というノー…

勉強の質が高まる「マインドマップ」と「プレマップ&ポストマップ」。上手な活用法を考えてみた

何時間も勉強しているのに記憶に残らない……。今回は、そんな方にぴったりの勉強法「マインドマップ」と「プレマップ&ポストマップ」をご紹介します。実際に筆者が勉強に活用しながら、両者の違いについて掘り下げてみました。 何度勉強しても定着しないのは…

どんどん自信が積み上がる「寝る前15分」の過ごし方。余裕がないときほど「この5つ」を書くといい

就寝前の思考は、脳や神経に影響を及ぼしやすいそうです。だからこそ、今日のつらかったことや、嫌なことを思い出してばかりいるのはおすすめしません。寝る前こそ今日のよかったことを頭に思い浮かべ、手で書き出してみましょう。 識者らに学ぶ「寝る前にや…

「仕事が速い人」が守っている3つの基本。仕事の効率アップに効くノート術「バレットジャーナル」とは

毎日、がむしゃらに働いているのに、重要な仕事はなぜか終わらず、充実感もない。それほど大切ではないことに対処しているだけで一日が過ぎてしまう……。 今回は、そんなお悩みを抱える方におすすめしたい「バレットジャーナル」についてご紹介します。大事な…

書くだけで脳が注意を呼び起こす。「曖昧な望み」を「具体的な予定」に変える方眼ノート術

夢は「書くこと」で現実になりうるといいます。たとえば映画『マスク(1994)』で知られる俳優のジム・キャリー氏は、無名時代に大スターになって大金を稼ぎ出す夢を抱き、「1,000万ドルと書いた手づくりの小切手」をお守りのように持ち歩いていたのだとか。…

勉強ではやっぱり「アウトプット」する人が強い! あなたが紙に書き出すべき3つのこと

「テキストを一生懸命に読んでいるのに、知識が一向に記憶へ定着しない……」「もっと効率よく覚えたいのに、いつまでも頭に入らない……」 こうした勉強の悩みを抱えているなら、「アウトプット」にぜひ力を入れてみましょう。なぜ勉強にアウトプットがおすすめ…

周囲に差をつけるためにこっそり取り入れたい「3つのメモ習慣」。優秀な人はメモが違う。

「複雑なこともサッと整理できるような、知的に洗練された人になりたい」「頭のいい人たちみたいに、スマートに仕事をこなしたい」「優秀なビジネスパーソンになりたい」……でも、何から始めたらいいかわからない。 そんな人は、デキる人たちが取り入れている…

「内省と行動」の好スパイラルが人生を変える! 3か月に一度答えるべき “6つの質問”

みなさんの「人生の目標」とはなんでしょう? そうした「長期的目標」を達成するために「書く」行為をすすめるのが、習慣化コンサルタントとして活躍し、著書『書く瞑想 1日15分、紙に書き出すと頭と心が整理される』(ダイヤモンド社)を上梓した古川武士(…

心のもやもやを晴らすシンプルな方法。正直に「好き・嫌い」で分けるだけでいい

好きなことに対する興味だけで「心」を満たせておけばよかった子どもの頃と違い、大人になると、さまざまな「やるべきこと」や「考えるべきこと」に心は占められがち。その結果として、「シンプルに生きられなくなり、自分の価値観に沿うことに集中できなく…

「紙に書き出して」思考することの最大メリット。 “頭のなか” だけではゴールにたどり着けない

当サイト『STUDY HACKER』の記事をはじめ、ビジネス関連の記事のなかには、「書く」ことを推奨する内容のものも数多くあります。では、そもそも「書く」ことのメリットはどんな点にあるのでしょうか。 お話を聞いたのは、習慣化コンサルタントとして多くのビ…

「苦手克服に効くまとめノート」をつくる脳科学的4ステップ。無駄なまとめ方はもうしない!

「何度テキストを読み返しても、用語を覚えられない」「単語を暗記したのに意味を思い出せず、テストでいい点をとれない」こうした勉強の悩みがある人は、脳科学に基づいた「まとめノート」をつくるのがおすすめ。 まとめノートというと、つくっても時間の無…

前田裕二さん流の「知的生産のためのメモ術」。いったいどこがすごいのか検証してみた

SHOWROOM株式会社・代表取締役社長の前田裕二氏は、知的生産のためのメモ術を提唱しています。そこで今回は、前田氏のメモ術を「取り入れた場合」の効果を「取り入れない場合」と比べて検証してみました。 いつものメモ 筆者は普段、なんでも書き込む自由な…

本当に頭のいい人が「勉強のノート」に書いている4つのこと。ノートは “3分割” が最強だ!

「セミナーのノートを見返しても、何が重要だったのか結局わからない……」「本を読んだあとはいつも頭のなかがごちゃごちゃで、うまく内容を整理できない」 こうした状況に悩んでいる人は、理解力が低いわけではなく、ただノートをとるコツをつかめていないだ…

勉強前後に “これ” を書く。学びが格段に深くなる「プレマップ&ポストマップ」がすごかった

一生懸命勉強しても、なかなか覚えられない……。そんな方は、勉強前後に「あるもの」を書くだけで、理解力と記憶力を向上できるかも。 今回は、“独学の達人” 読書猿氏がベストセラー『独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』で説…

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト